アナンダ
アナンダ

販売価格: 7,200円(税込)
商品詳細
仏教の寺院を建設していき、その際に自分が担当したエリアを増やし、業(カルマ)を良くしていくゲームです。
手番のプレーヤーは、自分の僧侶コマを移動させ、この手番で増やすエリアを決めます。
エリアとは、ゲームボードを真上から見て、縦横に同じ色がつながっている部分を指します。高さは関係ありません。
僧侶コマを移動させた後、自分の手持ちのタイルを好きなだけゲームボードに置いていくことができます。
ただし、手番の最初に選んだエリアを拡張させるようにしか、タイルを置くことはできません。
また、ゲームボード上以外にも、すでに置かれているタイル2つにかかるようにであれば、タイルの上にも置くことができます。
タイルを置き終えたら、手札から今回拡張したエリアと同じ色のカードを、プレイすることができます。
この時、プレイしたカードに書かれている数値の合計が、拡張したエリアのマス数以下であれば何枚プレイしてもかまいません。
このプレイしたカードの数値の合計が得点となります。
カードをプレイした後、「今回拡張したエリアのマス数」から、「プレイしたカードの数値の合計」を引いた数だけ、タイルを補充することができます。
その後、手持ちのタイル数と同じになるまで、手札のカードを補充することができます。
以上の手番を時計回りにプレイしていき、ストックにタイルが無い状態で、手持ちのタイルを使い切ったプレーヤーがでたら、ゲームは終了となり、その時点で得点が最も多いプレーヤーの勝利となります。
Ananda / Zoch社 / Dirk Barsuhn作
2〜4人 / 10歳以上 / 約45分
手番のプレーヤーは、自分の僧侶コマを移動させ、この手番で増やすエリアを決めます。
エリアとは、ゲームボードを真上から見て、縦横に同じ色がつながっている部分を指します。高さは関係ありません。
僧侶コマを移動させた後、自分の手持ちのタイルを好きなだけゲームボードに置いていくことができます。
ただし、手番の最初に選んだエリアを拡張させるようにしか、タイルを置くことはできません。
また、ゲームボード上以外にも、すでに置かれているタイル2つにかかるようにであれば、タイルの上にも置くことができます。
タイルを置き終えたら、手札から今回拡張したエリアと同じ色のカードを、プレイすることができます。
この時、プレイしたカードに書かれている数値の合計が、拡張したエリアのマス数以下であれば何枚プレイしてもかまいません。
このプレイしたカードの数値の合計が得点となります。
カードをプレイした後、「今回拡張したエリアのマス数」から、「プレイしたカードの数値の合計」を引いた数だけ、タイルを補充することができます。
その後、手持ちのタイル数と同じになるまで、手札のカードを補充することができます。
以上の手番を時計回りにプレイしていき、ストックにタイルが無い状態で、手持ちのタイルを使い切ったプレーヤーがでたら、ゲームは終了となり、その時点で得点が最も多いプレーヤーの勝利となります。
Ananda / Zoch社 / Dirk Barsuhn作
2〜4人 / 10歳以上 / 約45分